ブログ

【農業ビジネス】新規就農者育成総合対策☆農林水産省支援がもたらした新規就農成功ストーリー!

補助金と聞くと経済産業省のものが思い浮かびますが、農業については農林水産省独自の補助金があります。

特に日本では食料自給率が低い中で、積極的な就農を後押しする政策が不可欠です。今回は農林水産省が独自に就農支援のために行っている助成事業「新規就農者育成総合対策」の中でも新規開業した人の当面の生活を支える「経営開始資金」について解説します。

補助金の多くは設備資金や家賃などに限定されますが、この補助金は広く生活費も含めて利用できます。補助金と給付金、双方の特徴を持つ補助金です。

この補助金の活用によって、就農後数年間の最低限の生活保証があるため、農業を軌道に乗せることに注力できます。

この補助金コラムを書いた補助金活用プロデューサー

補助金記事を書いた宮野太加士自己資金を痛めない!補助金を活用した営業支援、販路開拓・販売促進に強いサポートサービスです。
とくに広告会社在職中にアサヒスーパードライブランディング ~販売促進、auブランディング起ち上げなど13業種35企業のヒット商品、
ヒット サービスをプロデュース。そのノウハウをメソッド化して創業。
事業戦略と資金調達を駆使 して「お客様を増やす」「売上を拡大する」経営コンサルとしてビジネス成長サポーターとして活動しています。
年間9万種類も公募される補助金・助成金を選りすぐり活用した成功事例が続々! と生まれています。 お気軽にお問い合わせくださいね。

2023年アップシフト補助金採択プロデュース実績をまとめました


友だち追加

就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)

https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html

農林水産省の就農者向け補助金「新規就農者育成総合対策」「経営開始資金」の概要

農林水産省の就農者向け補助金「新規就農者育成総合対策」「経営開始資金」について説明します。この補助金は新規就農した事業者の生活が軌道に乗るまで、一定程度の資金を補助するものです。

農業は開始してすぐに収益を上げることはできません。収穫まで数か月待たなければならず、それまでの運転資金や生活費が必要になります。そこで、返済不要のこのような補助金が重要になります。

新規就農者育成総合対策「経営開始資金」
補助金額
毎月12.5万円×12か月(年間150万円)×最大3年(最大450万円)
助成対象者
<以下の条件を満たす方>

  1. 就農時の年齢が、原則49歳以下の認定新規就農者であること
  2. 独立・自営就農であること
    ・農地の所有権又は利用権を交付対象者が有していること
    ・主要な機械・施設を交付対象者が所有又は借りていること
    ・生産物や生産資材等を交付対象者の名義で出荷又は取引すること
    ・経営収支を交付対象者の名義の通帳及び帳簿で管理すること
    ・交付対象者が農業経営に関する主宰権を有していること
  3. 親等の経営の全部又は一部を継承する場合には、継承する農業経営に従事してから5年以内に継承し、かつ新規参入者と同等の経営リスク(新規作目の導入や経営の多角化等)を負うと市町村に認められること
  4. 就農する市町村の「目標地図」に位置づけられていること(見込みも可)、「 人・農地プラン 」に中心経営体として位置づけられていること(見込みも可)、又は農地中間管理機構から農地を借り受けていること
  5. 生活保護等、生活費を支給する国の他の事業と重複受給していないこと
    また雇用就農資金による助成金の交付又は経営継承・発展支援事業による補助金の交付を現に受けておらず、かつ過去に受けていないこと
  6. 申請時及び交付期間中の前年の世帯全体(親子及び配偶者の範囲)の所得が原則600万円以下であること
助成対象費用
一律12.5万円/月を支給する
助成対象となる経費、費用
設備資金全般
運転資金全般(生活費も可)

実際の補助金受給者の経緯、背景をまとめました

今回紹介する事例者は山形県で新規就農した方です。一連の経緯をまとめました。

代表者は千葉県で民間企業に勤めていましたが、妻の実家である山形県を訪れるたびに自然の中での暮らしに惹かれ、脱サラしての就農を決意しました。

2年間、千葉県の農業法人で研修を受けたうえで、山形県で独立し就農します。その際に新規就農者育成総合対策「経営開始資金」を申請、受給しました。

本補助金申請に当たっては、経営発展のポイントとして以下のことを重点化させることにしました。

  • 冬場のハウス野菜栽培を取り入れ、周年栽培に着手
  • 農業所得は約150万円
  • 研修生の受け入れ
  • 3年後の農業所得の目標を1,000万円とし、果樹の規模拡大やハウス野菜栽培の冬期出荷を取り入れ、周年栽培や周年雇用者数の増加、農業法人の設立を目指す。
    (営農類型:施設果樹+露地野菜)

将来的な取り組みとして以下の事柄を挙げました。

  • ハウス野菜については冬期出荷を取り入れ、周年栽培を目指す
  • 農業所得の目標を1,000万円にする
  • 人材育成により、地域農業の発展を目指す

単なる経営拡大ではなく、研修生も受け入れ、広く農業による社会貢献を目指しているのが特徴です。

本補助金を受給し、妻と共同経営を開始します。補助金を活用し、トラクター購、農業機械の購入や設備の整備を行います。

県の普及指導員やJAの営農指導員、周辺の先輩農業者に聞きながら、品質向上と単価上昇に努めました。

資金や補助事業を活用して機械等購入し、初期投資に力を入れることにより、安定した収入を上げることに成功します。

海外農業視察研修を受けるなど、研修会や部会に積極的に参加し、事業コンサルタントなどとのコネクションの構築、技術向上や農業経営向上に努めることで、補助金の効果を高められました。

ポイントは、自分たちで農業を始めるだけでははなく、積極的にそのノウハウを生かした実習生の育成など教育的な面も用意したことです。これにより補助金の効果がより大きなものになることが期待され、審査に有利に働きました。

農業関係の補助金を活用し高い参入障壁を超えよう

日本の農業は少子高齢化による後継者不足の一方で、なかなか新規参入できない分野になっています。

高い土地、建物代や実際に収穫するまでの期間、収穫後の卸ルートの確保など課題が山積しています。今回紹介した新規就農者育成総合対策「経営開始資金」は、開業後3年間の最低限の生活を保証するものです。

3年あれば、複数回の収穫もできますし、作物を卸すルートも確保できるはずです。

ぜひご活用いただき、新しい農業をスタートさせましょう。補助金は経済産業省だけではないこともご理解いただいたはずです。

この補助金についても、農業分野に強い当サイトの補助金活用プロデューサーにご相談ください。条件をクリアしていれば審査もそれほど厳しくない補助金です。

ぜひ意欲のある方の相談、チャレンジをお待ちしています。

就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)

https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html

https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/attach/pdf/nougyou_shigoto2_2-77.pdf

この補助金コラムを書いた補助金活用プロデューサー

補助金記事を書いた宮野太加士自己資金を痛めない!補助金を活用した営業支援、販路開拓・販売促進に強いサポートサービスです。
とくに広告会社在職中にアサヒスーパードライブランディング ~販売促進、auブランディング起ち上げなど13業種35企業のヒット商品、
ヒット サービスをプロデュース。そのノウハウをメソッド化して創業。
事業戦略と資金調達を駆使 して「お客様を増やす」「売上を拡大する」経営コンサルとしてビジネス成長サポーターとして活動しています。
年間9万種類も公募される補助金・助成金を選りすぐり活用した成功事例が続々! と生まれています。 お気軽にお問い合わせくださいね。

2023年アップシフト補助金採択プロデュース実績をまとめました


友だち追加

1分で、使える
補助金・助成金診断します!

Copyright© アップシフト合同会社 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.