ブログ

八王子 補助金コンサルタント 製造業 書類対応に追われる DXってどこまで可能?

製造業の経営者から最近よく聞く言葉があります。
「現場よりも、事務処理で疲れてる」
受発注書類、見積書、検査成績表、納品書、帳票、報告書…
毎日数時間を“紙の管理”に費やしていませんか?

📦 DXは「大企業だけの話」ではありません。
補助金を活用すれば、現場や事務の書類対応を自社に合った形で効率化できます。
▶ 今すぐ無料で補助金診断する

H2-1:現場の課題「人が足りないのは、書類のせいかもしれない」

・毎日30分の納品伝票作成
・作業後の報告書まとめに1時間
・月末の紙集計に土日が潰れる

これらの“見えない事務コスト”が積もり積もって、「人が足りない」「残業が減らない」という根本原因になっているかもしれません。

H2-2:補助金を使ったDX対応が可能な制度

  • IT導入補助金
    - クラウド受発注管理/見積・納品の帳票自動化/モバイル入力対応の工程アプリなど
  • 中小企業省力化投資補助金
    - RPAやOCRによる帳票入力省力化/紙書類の自動仕分け機器など
  • 東京都中小企業振興公社 DX支援事業
    - 業務フローの見直しから導入設計まで支援対象になる場合あり

H2-3:導入事例:図面共有アプリ+報告書自動化

【事例】八王子市・加工業B社(従業員12名)
- 現場の紙図面 → タブレットでのPDF共有へ
- 作業完了報告 → 写真+コメントでクラウド自動報告書に変換
- 月30時間の集計業務 → 月5時間へ短縮
補助金:IT導入補助金2024(デジタル枠)
導入費用240万円 → 補助額180万円(3/4補助)

H2-4:補助金コンサルタントが見る実践のコツ

  • 📌 書類が多い工程・部署・帳票種別を“棚卸し”から始める
  • 📌 紙とExcelが混在している業務はDXの優先候補
  • 📌 「人」ではなく「仕組み」に置き換える視点で補助金を選ぶ

H2-5:まとめ(200文字)

DX化とは、難しいITを導入することではなく、
「人に頼らず、正確に・速く・楽に業務を進めるための仕組み」をつくること。
補助金を使えば、その第一歩を“低コスト・低リスク”で実現できます。

📚 関連記事:製造業 試作に時間がかかる?設備投資で短縮できる方法
📚 関連記事:品質を安定させたい現場が補助金で実現した設備投資事例

📩 ご相談はお気軽に!

宮野太加士

🖊 この記事を書いたのは…
補助金活用型事業支援コンサルタント|宮野太加士
アップシフト合同会社 代表。500社以上の支援実績/資金調達総額50億円超。

書類対応をラクにしたい中小製造業の皆さまへ。
申請相談から導入アドバイス、補助金活用まで一気通貫でサポートします!

❓ よくある質問(FAQ)

Q1. ITに弱くてもDX化できますか?
A. はい。現場の使いやすさを重視したシステムを選定しますのでご安心ください。
Q2. 見積書や納品書もクラウド化できますか?
A. はい。帳票自動発行・電子管理も補助金対象のシステムで可能です。
Q3. 書類削減だけで補助金対象になりますか?
A. 事務の省力化や作業効率化を目的とした改善提案であれば、十分に対象になります。

1分で、使える
補助金・助成金診断します!

Copyright© アップシフト合同会社 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.