■ オープニング:問い
補助金、助成金、制度。
世の中には支援があふれています。
でも、僕にはずっと消えない疑問がありました。
「制度があっても、人が動かなかったら意味があるんだろうか?」
これが、いまの支援スタイルに至る“原点の問い”です。
■ 原体験:制度が空洞化していく現場で
制度と企業をつなぐ立場にいた頃、何度も見ました。
- 書類は通る。
- 理屈も通る。
でも……現場の人が動かない。
むしろ「また制度か…」という“やらされ感”すら漂うこともありました。
その光景が、胸に刺さりました。
「制度を通したところで、人が動かなければ意味がない。」
この違和感こそが、僕の原体験です。
■ 気づき:制度は“本音”とつながって初めて力を持つ
僕が探し続けたのは、
どうすれば人が腹落ちして動くのか?
その答えが VIEメソッドでした。
- なぜやるのか(Value)
- 誰のためか(Instrumentality)
- やった先の報い(Expectancy)
これが揃うと、人も組織も動き始めます。
僕が支援したいのは、
申請がうまい会社ではなく、“意志の通った会社”。
■ 現在:宮野×UPSHIFTの支援スタイル
UPSHIFTでは、制度を“入口”としつつ、以下を一貫して伴走します。
- 経営者の「本音」「願い」「まだ言語化されていない決意」を引き出す
- その願いを制度と組織に翻訳する
- 社労士・税理士・DX支援者とチーム体制を構築
- 実行・定着フェーズまで伴走
経営者の方からはこう言われます。
「宮野さんと話すと、自分が本当にやりたかったことに気づく」
「制度に想いを載せた瞬間、組織が動き始めた」
制度は、人の“願い”とつながったとき、初めて力を発揮します。
■ これから:制度 × 経営者の本音 × 組織
日本にはまだ “制度と本音がバラバラ” な会社がたくさんあります。
でも僕は確信しています。
制度 × 経営者の願い × 組織の動き
これが一本につながったとき、会社は驚くほど変わる。
その設計図を描き、実装し、成果を一緒に喜び合う。
それが、僕のこの仕事への答えです。
■ クロージング:あなたへ
経営者の中には、まだ言語化されていない願いがあります。
制度の中にも、まだ使われていない力があります。
その “両方をつなぐ” のが、僕の役割です。
想いがあるなら、必ず形になります。
そのために、宮野とUPSHIFTがあります。
📣 無料診断【CTA】
あなたの会社の“願い”に合う補助金を、5分で無料診断します。
制度名ではなく、
あなたの本音・方向性・価値観に合う制度だけを選びます。
ご希望の方は、下記フォームまたはお問い合わせページから「診断希望」とお送りください。
📧 お問い合わせはこちら
https://upshift.jp/
