「加工精度が求められる工程だけは外注に頼りきり。コストも納期も読めず、品質トラブルが起きるたびに顧客対応が大変……。」
そんな八王子市の製造業経営者の声をよく耳にします。
もし自社で設備を導入し、技術者を育成できれば、コスト削減・リードタイム短縮・機密保持が一気に進むはず。でも「投資負担が大きい」「補助金は難しそう」と一歩踏み出せない方も多いのでは?
この記事では、2025年度の最新補助金を使って外注工程を内製化(社内化)するステップを徹底解説。採択率を高めるコツやリアルな成功事例も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
🏭 製造業の経営者さまへ
「外注コストが重い…」「社内で加工を完結したい」という方は、
外注依存が招く課題と八王子製造業の現状
多摩エリアで最多の事業所数468社を誇る八王子市では、生産用機械器具や精密部品の外部委託比率が高い企業が少なくありません。外注比率が高いと「取引コスト上昇」「秘密情報流出リスク」「納期の不確定化」が慢性化し、付加価値率の伸び悩みにつながります。
📚 関連記事:八王子 製造業 補助金コンサルタント ロボットアーム導入したい いくら補助される?
📚 関連記事:八王子 製造業 補助金コンサルタント 商談スペースを作りたい 工事費も対象?
補助金を活用すれば内製化は現実的にできる
2025年度は「生産工程の内製化」「省力化」「サプライチェーン強靭化」を後押しする新制度が充実しています。主要3制度と公式ページは以下のとおりです。
- 中小企業省力化投資補助金(一般型):最大1億円/補助率1/2。ロボット・DX設備の導入で工程を社内取り込み。
- 中小企業新事業進出補助金:最大5,000万円/補助率2/3。新市場・高付加価値事業への設備投資を支援。
- サプライチェーン対策のための国内投資促進補助金:中小企業特例枠は上限5億円/補助率1/2。国内拠点での生産体制強化に最適。
💡「うちの工程も補助対象になる?」と感じた方へ
▶ 今すぐ無料診断を受けてみる
採択&内製化に成功した3社のリアルな成果
① 精密板金A社(従業員20名)
省力化投資補助金でファイバーレーザー加工機を導入し、外注比率60%→15%に低減。部品単価は平均12%削減、年間コスト改善額は1,200万円。
② プラスチック成形B社(従業員45名)
新事業進出補助金で高精度射出成形ラインを新設。自動車Tier1からのリピート受注が増え、初年度売上+8,000万円。
③ 電子部品C社(従業員60名)
国内投資促進補助金を活用し、クリーンルーム+SMTラインを社内構築。海外委託を全面的に内製化し、輸送リードタイム▲30日、歩留まり+5.6ptを達成。
専門家が勧める“採択+内製化”5ステップ
- 外注費の棚卸し:3年分の外注費用と再加工率を一覧化。ROIの根拠に。
- 技術ギャップ分析:必要スキルと社内リソースの差分を可視化。
- 設備シミュレーション:省力化投資補助金の申請書で必須となる付加価値額向上試算を作成。
- 二段階申請戦略:先に省力化投資補助金で“小規模設備”を導入し、実績を示した上で新事業進出補助金にステップアップ。
- KPIモニタリング体制:OEE(総合設備効率)とCT(サイクルタイム)を月次で共有し、効果を定量証明。
まとめ
難易度の高い工程を内製化することで、コスト・納期・品質の三本柱を同時に強化できます。2025年度は「省力化」「新事業進出」「サプライチェーン強靭化」の3補助金がそろい踏み。今こそ外注依存から脱却し、競争力を高めるチャンスです。補助金活用の第一歩は専門家への早期相談。迷ったらぜひアップシフト合同会社にご連絡ください。
📩 ご相談はお気軽に!
補助金活用型事業支援コンサルタント|宮野太加士
アップシフト合同会社 代表。東京・多摩地域を中心に500社以上の支援実績、資金調達総額50億円超。
補助金を“経営戦略ツール”として活用し、実行可能な支援を提供しています。
製造業の皆さま、補助金活用のご相談は今がチャンスです。
採択率を高めるコツ、成功事例、最適な制度をご提案します。
- ✅ 採択されやすい計画のアドバイス
- ✅ 自社に合う補助金制度をご紹介
- ✅ 相談無料/オンライン対応OK
📢本日の補助金コラムはこちら▶ https://upshift.jp/blog/●●